ミツマタの群生見つけたよ!

淡い黄色の花がちょうど満開です。
ミツマタの群生は、近隣では綾部市の老富が規模が大きくて有名ですが、毛原の近くでも古くから自生、栽培していて、和紙の原料として使われてきました。
スギやヒノキの植林が大きくなって日光が当たらなくなり消滅しかけていたところを、間伐で日当たりが良くなったことで再び生育したのではと思っています。
京都・福知山 毛原の棚田〈日本の棚田百選〉
淡い黄色の花がちょうど満開です。
ミツマタの群生は、近隣では綾部市の老富が規模が大きくて有名ですが、毛原の近くでも古くから自生、栽培していて、和紙の原料として使われてきました。
スギやヒノキの植林が大きくなって日光が当たらなくなり消滅しかけていたところを、間伐で日当たりが良くなったことで再び生育したのではと思っています。